5月26日、今日の山崎先生の授業はリチャード・サッパーでした。
次はチーズを削る道具です。結構大きくて迫力があります。
リチャードさんはミュンヘン大学卒業後ベンツのデザイン部門でベンツのバックミラーをデザインしてその後ミラノに移って、ジオ・ポンティの事務所でルナ・シャンテのデザインをして人脈を広げ、マルコ・ザヌッソとデザインをしていた。また、FiatやIBMのコンサルタントをしていた。
IBMのコンサルタントをしていたときに山崎先生は知り合ったみたいです。
ジオ・ポンティ(建築家・インダストリアルデザイナー)について
・ミラノサローネの先駆けとなるトリエンナーレエキシビションを開催した
・デザイン雑誌「Domus」の発行した
・コンパソドール賞というデザイン賞をつくった
・ブルーノムナーリとデザイン活動をしていた
ジオ・ポンティの事務所でバイクのデザインする仕事が舞い込んだときにバイクをデザインできる人を捜していて、そのときにベンツでデザインをやっていたリチャードさんが事務所に潜り込んだらしいです。
・建築と工業デザインの違いは?
建築(イタリア)→構造から考えることをスタートする
工業デザイン(アメリカ)→スタイリングからスタートする
さあ、リチャードさんの作品にいきましょう!
今から紹介する製品は全部研究室にかざってあるんです!!
Brionvegaという家電メーカーから出したAlgolという持ち運べるTVです。最近復刻版が販売されているみたいです。
TS502というラジオです。これも持ち運べるコンセプトでつくられています。
この内側の周囲のRが操作を誘い込んでいるそうです。
彫刻と同様に見る角度によって様々に形が変化します。いろんな角度から見て楽しめるデザインってなんかワクワクします。
このペンも両端の処理が同じ角度になっているところが憎いです。このペンに似たペンなんて見たことないです。
木の入れ物もキレイなんだなー。
研究室に飾ってあるのはペンに先生の名前が掘ってあって、金属で平面を生かして名前も彫れるようになってたら自分専用のペンにしたり、プレゼントしたり、いろいろ広がるな〜と思いました。そういうところまで考えてデザインできるようになりたいと、このペンを見て思いました。
Tizioという照明です。
また、骨組み自体に微弱な電流が流れるようにしてケーブルを廃除しています。かっこいいです。
やかんです。
また、注ぎ口のところはハーモニカのメーカに頼んでつくってもらったそうです。音聞きたい!
ほのかにメタファを使用してデザインすることで、飽きずに愛され、ずーっと使いたくなるデザインになります。
最後を楕円形にすることでかわいらしさを出し、愛されるデザインをしています。
次はチーズを削る道具です。結構大きくて迫力があります。
これも持ち手にこだわっているそうです。
なんだかピサの斜塔を彷彿させるようなデザインで、大きさの理由もわかるような気がします。
いつも研究室ではこのオレンジバーションのイスに座らせてもらっています。
山崎先生のイスも別のリチャードさんのイスでちょっと画像が見当たらなかった・・・ですがめちゃかっこいいんです。
動かしてみてー!!
これを1〜2時間ぐらいでつくっちゃうらしいからすごいですね。僕もペーパーモックアップ好きです。カタチが3Dで見えてわかるってのが良いですね。
リチャードさんの作品の画像を探していたら、山ちゃんが出てきました(笑)!♪♪♪
→http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1029/tp10.htmで先生の現役時代のコメントが見れます。
コメントを見ると先生のデザイン人生を惜しみなく僕たちに教えてくれていることがわかってしまったり、先生のすごさが伝わりすぎてしまって、近寄りがたくなってしまうので僕には毒でした(笑)。
リチャードさんは、
・自然(雲、海などの動きの変化)
・動きに注目している(①彫刻は動いていないけど人間が動いている、②いろんなビューで人は動いて見ている)
そこから、
・飽きのこないデザインを目指している。
・シンプルなんだけどスパイスを加えて興味の湧くものにしている。
・美しさやかわいらしさ、かっこいい形状にして、愛着が湧き長く使い続けていけるようにしている。
・愛着が湧く形状のデザインの中に人が使いやすいようなデザインを含めている。
リチャードさんのデザインは今見ても新しいデザインっていう感じがした。そんなデザインが出来るようになりたいです。
コメント
コメントを投稿