スキルを総動員する!

自分のスキルを総動員すると、
いったいぜんたい
どんなものができるのか 
気になったんです。






そこで、誰もが知っていて
持っている道具だけでつくれるものなのか
よくわからないけど、
つくってみようと考えました。






そしてつくったのがのがこのお箸です。


のこぎり君、やすり君兄妹、彫刻刀兄弟に
力を貸してもらって制作に挑戦してみました。









家で冬眠していた木材をそっと起こして、
100均ののこぎりできる!!

これが垂直にまっすぐ切れない。
スーパー難しいことに気がつく。。。




姉のおさがりの彫刻刀で削りまくる!!

木の性格をよく理解して、
やさしく接しないと
うまく削らしてくれないことに気付く。。。




だいたいの形が出てきたら、
紙やすりで削りまくる!!

きれいになぁ〜れ!と
思いを込めながらやする。
いわば、僕はエステティシャンである!
エステティシャンになりきるのである!!




ついに、
お箸が完成しました!!




が、




完成して満足していた矢先、
問題が生じたのだ!





清潔感が命であるお箸
真っ裸でよしとする!?
入れもの必要じゃね!?
どうするんじゃ!?
と、
箸入れどうするか問題勃発!




裸じゃ、
保管しづらいし、、、
持ち運びしづらいし、、、
ん〜、、、




とりあえず100均行くかぁ〜。
100均へと出陣。急ぐ。




ない!ない!
このお箸の長さに合う箸入れが
ない!




焦る。




しかも、シンプルな箸入れなんて
100均にあるはずも
ない!!




イトーさん(イトーヨーカドー)
イオンにも行ってみる。
ない。。。




スーパー焦る。。。




これは、これは、、、
箸入れもつくれということなのだと
悟った。。。
ちーん。。。




もう一度
やる気スイッチをONにして、
箸入れをつくりはじめる。




できるかわからないけど、
やってみる!
まずは、やってみる!!
挑戦してみる!!!
だめだったら仕方ない!
挑戦しないことほど
恥ずかしいことはないと僕は思う人間なので。。。
削り始める。





時間もないので
とにかくスーパー必死!

とにかく削って、
とにかくやすって、
お箸を入れては調整して、
ぴったりになるように。。。




なんとかどうにか
できたんです!
完成したんです!!




が、




また、
問題が生じました。。。
果たして、
お箸入れをいったい
何でとめるか問題勃発!!




考えていなかったわけではありません!
お箸入れを制作しているときは、
平たいちょい太めの輪ゴムでとめれば
なんとかなるかなぁと
思っていました。




実際に平たい輪ゴムを
装着してみると、、、
まあ、なんてことでしょう。
合う経のものがなく、
2重3重にぐるぐるする始末で、
なんとも見苦しい。。。




これは、
とめるゴムも自分でつくれということなんだと
悟りました。
もう2回目ですからね、
すんなり受け入れましたよ。
慣れというのは怖いもんです。




ということで、
家にあった平ゴムでつくりだす。
ミシンを押入れから引っ張り出してきて、
準備して縫う。
小さすぎてうまく縫えん!!




くそー!!
こういうときに限って
機械というのは、
役に立たん!!




手縫いに変更。

何回か失敗をしたものの、
なんとかとめるゴムを完成させ、
最後は、
ギリギリ時間いっぱいで到着した、
アマゾンさんで購入した蜜蝋を塗り込む。
はっけよーい、のこったのこった!!

そうして、
ついに完成したのである!!
目標期日内に無事完成して
ほんとよかったです。。。




結果として、

①スキルを総動員するだけでは、
どうにもならないということに
気がつきました。
スキルを総動員する × 気持ちを総動員する = いいものができる
ということを身をもって体感しました。

②思い立ったら吉日と言いますが、
それで行動すると、
いろんな問題が襲いかかってくるので、
その問題にいかに諦めずにうまく対処できるのかが
重要なポイントになってくると感じました。

ものづくりはいろんなことを教えてくれます。
もしよろしかったら、
みなさんもぜひチャレンジしてみてください!!笑






話は長くなりますが、
そもそも、
僕がこのお箸をつくろうと思ったのにも
一応経緯がありまして、、、。




ある日、西千葉工作室で
工作スタッフをしていると、
その人が現れたんです。




卒業記念にあげる、
生徒分35膳の70本のお箸をつくりに
現れたんです。




お箸専用の治具(削る型)を使用して
70本削ると言う。。。




おっ!まじか!
生徒にあげるってめっちゃいいやん!!
こんな先生いるんだー!!
と初めは思ったものの、、、
よくよく考えると、、、
70本削るって!?
どんだけ大変なのか
わかってんのかなぁ。。。と、
思ってしいました。




僕自身、
卒業研究、修士研究と1つ制作すればいいものを
卒業研究の時には、12個。
修士研究の時には、8個。
とにかくつくりたいものを
たくさんつくってきたので、
その大変さは誰よりも知っているんです。




つくるのも大変なんだけども、
それに付随いして、
評価、写真撮影、論文にまとめるなどなど、
いろいろなところで作業量が単純に
つくった個数分の倍に倍にと
膨れ上がるんです。




つまり、
自らの手でたくさんつくるということは、
相当覚悟が必要なことなんです。




そして、
ここまで読んでいただいたみなさんは
もうお気づきだと思いますが、、、
そうなんです!!
”おバカ”でないとできない行為なんです笑
そうなんですよ!!
実は!僕は大馬鹿者なんです!
↑ 言わなくてもわかりますよね笑




なので、一緒にするわけではないですし、
言い方が悪くて申し訳ないですが、
お客さん、もしかしておバカさんなのかな??
と、
頭をよぎってしまいました。
いやいや訂正いたしまして、
挑戦することの大切さを知っている
素敵な方なんだなきっと!と思いました。




唯一の救いは、
①治具があること
②同じ形状のものをつくること
これならいけるかもなぁと思いました。




少しずつお話を聞いてみると、
空手をたしなんでいらしたという情報を入手。
しかも黒帯!
あっ!これは絶対つくりきれる!!
大丈夫だ!!
と、
ここで確信に変わりました!!




なぜなら、心が強い方だと感じたからです。
タフなハートの持ち主だと思ったからです。




うすうす感じてはいたのですけど、
お箸づくりのアドバイスやサポートをするのが
一応僕の立場なんですが、
お箸をつくったことのない自分がお客さんに
あーだこうだアドバイスすんじゃねーよ!!
と思ってしまったのです。




なので、
まず自分がつくってみないといけないなぁと思いつつ、
どうしようかなぁとも思いつつ。。。
お客さんがまた来週つくりに来ると言って帰られて、
ん、来週か〜。はっ、来週俺も工作室来るな〜。
ということに気づき、
1週間でお箸をつくる決心をしまして、
つくった次第です。




そして、
僕の考えですが、
自分のためにつくるなんて
そんなつまらないことないなぁと思い、
がんばって生徒のためにつくっているお客さんに、
加工の参考と見本も兼ねてプレゼントしようと思い、
つくりました。




ユーザーが見えるものづくりほど
おもしろことはないです。
今回のお箸づくりで、そう気づかされました 。
人間中心設計が一番わかりやすいものづくりの
仕方だと感じました。








コメント